今より769年前1250年1月、
時の領主、清縄左衛門尉良兼が遠石八幡宮の御神霊が白鷺と化して 室木に垂跡することを知り、
繁栄と守護の神として今津琵琶首に創建奉斎したのが始まりとされている白崎八幡宮。
その境内隣接地に【参集殿永代納骨堂】は建てられています。
岩国市内の皆様だけでなく、全国各地の皆様にご利用いただいております。
神社境内にて管理されている納骨堂ですので、無縁化することなく安心してお鎮まりいただけます。
また祖先を崇めるということにおいて、この上なく安心できる施設ではないでしょうか。
お立ち寄りください。
※納骨堂ココロナコトバ集
お墓の事情でお困りの方、お墓の準備がまだの方など、お気軽にご相談ください。お骨を一時お預かりいたします。1年単位で年間1万円です。(最大延長3年間)
【注意】送骨サービスの一時預かりとはサービスが異なります。
まだお墓を建ててない方や、お墓が遠くて未だに納骨をされていない方など、お気軽にご相談ください。
最近、公式サイト以外の情報からお問い合わせいただき、現在の情報との違いでご迷惑をおかけすることが多くなりました。せっかくのご縁で、ご連絡頂いたのに申し訳ございません。
新しい情報は、この「参集殿永代納骨堂公式」ページをご参照いただければ幸いです。また最新情報については、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先「TEL:0827-22-4138」
親鸞聖人750回大遠忌スローガンが「世の中 安穏(あんのん)なれ」でした。
「世の中安穏なれ」は、親鸞聖人が、不安と争いの時代にあって、念仏者の目指す道を示されるなかで述べられた言葉だそうです。
私共は、そのおこころをいただいて、今回この新しい区画に、【穏】という一字をつけました。
①この区画は、20万円の永代使用料のみで、年会費・維持管理費は一切お支払いは不要です。
②この区画は、集合墓となりますが、お骨は、あくまで個別保管です。
③この区画を申し込まれた方は、ご遺骨を粉骨いたします。そのうえで、専用の骨つぼに収納し保管いたします。
④将来的に個別の区画への変更も可能です。その際、年会費・維持管理費のお支払いは、発生いたします。
詳しくは「TEL:0827-22-4138」まで、お問い合わせください