ご利用については、各区画の永代使用料(最初のみ)と、年会費・維持管理費(毎年3~4月期)をお支払いただきます。
もし代が途絶え、年会費などのお支払が困難になった場合、永代納骨堂として【結区画(集合壇)】にて永代供養させていただきます。
・白崎八幡宮永代納骨堂管理規約を承認される方。
よくある質問をまとめました。その他、わからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
お墓を建てる「墓所」は場所を「買う」のではなく「借りる」という方式をとっています。この「墓所を借りる」ための料金を「永代使用料」といいます。一度契約を済まされた後は、参集殿永代納骨堂にて無縁化することなくお鎮まりいただけます。
はい。生前予約も可能です。生前にお墓を建てる事は「寿陵墓」といい、古来より「吉」とされております。実際に参集殿永代納骨堂をご契約された方の中にも、生前予約で申し込みをされる方も多数いらっしゃいます。ご自身の馴染みのある、納得された場所を選ばれることがよろしいかと思います。
いえ、その必要はございません。宗派を問わずに、どなたでもご利用いただけます。
後継者がいない方もご安心下さい。参集永代納骨堂は【永代管理の納骨堂】です。白崎八幡宮の神職の手により、永代に渡り、安心して清閑にお鎮まり頂けます。
【両家墓】というお墓があります。参集殿永代納骨堂でも、上記の様な悩みを抱えておられる方も 多く、実際に【両家墓】として使用されておられる契約者の方も少なくありません。 【両家墓】でも永代に管理をさせていただきますので、ご安心下さい。
お墓は「さわるとバチが当たる」というような先入観がありがちですが、それは全くの迷信です。 お墓を引越しする事を「改葬」と言って、道理に合ったことです。最近では、お参りしやすい場所や、思い出の場所へお墓を移す方も大勢いらっしゃいます。